注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

初めてのサイコンはiGPSPORTのサイコンBSC300T一択な件

どうも、コスパとタイパに生きる
サイクリストおじさんの
シュ・センドです。

当記事で紹介している
おすすめ製品に対して
amazonアソシエイトリンク
楽天アフィリエイトリンク
を使用して直リンを配置しています。
ご利用して頂けると嬉しいです。

今回は初心者にとってのサイコンの
マストバイとして

BSC300Tを強く推す記事です。

案件です!って言いたいけど
現実は無慈悲である。
自腹で購入したものとなります。
(メーカーはん
レビューしてほしいのあったら
お問い合わせフォームから
言うてくれてええんやで…)

さて、このBSC300T。
発売日は
2024年10月8日火曜日
10:00。

最大輝度500ルーメンの
ヘッドライトVS500も
同時発売されていました。

この記事ではBSC300Tの
何が良くて何が悪くて
どう使えばよくて
買うことを決めるに至った
理由について
お伝えしてオリます。

BSC300Tの使い方

関連記事

好きなものは酒、女、博打より タイパもコスパも良い物! どうも、ドケチサイクリストおじさんの シュ・センドです。 今回はコスパ最高やと思って買ったら 想像以上に感動したサイコン iGPSPORTのサイコン「BSC300T」の […]

IMG

ケイデンスセンサー、速度センサー
パワーメーターに心拍計、
アップルウォッチ、前後ライトなど
様々な機器や

外部サービス経由ではStravaと
iphoneだけでなく
insta360などの360度カメラにまで
接続対象が広がります。

このサイコンの大きな魅力の一つは
間違いなく拡張性の広さでしょう。

いっぺん記事にまとめないと
収拾がつかなくなるくらいの。

BSC300Tのナビゲーションが神

関連記事

どうも!節約家サイクリスト おじさん、シュ・センドです。 ここではigpsportから発売している bsc300tというエントリー向けサイコンの ナビ機能について 個別に詳細を解説しております。 すぐ後に後述してますが、 この[…]

IMG

このサイコンをぼくが買うと決めた
第1の理由でもあります。
こちらもいっぺん記事化してあります。

地図表示が最低価格のそれじゃない親切さですし、
リルート機能の親切さがマジでお値段以上。

ナビ機能が欲しいならこれ以上ケチるな
と言いたくなるレベルです。

ですので、ナビ機能が要らない
ビギナーとか初心者は絶対いない為、
結果としてマストバイのサイコンになりますよ。
くらいの話になっちゃうほど
コスパ優秀なんです。

BSC300Tへの正直レビュー

  • 地図と接続機器の広さがお値段以上
  • 2万円切ってるナビ付がありがた過ぎる
  • バッテリーの持ちがやばたにえん
  • ボタンがちょっと脆い印象

まず、気になる悪い評価から。

何かな?
買って1ヶ月経つか経たへんか位の時期に
スタートストップボタンが
不能になりました。

いっぺん落としたくらいの
チョンボしかないけど
それからもしばらくは
何ともなかったんですけどね。

ただ、走り出したらちゃんと動かせるし、
タッチスクリーン操作で
計測一時中止指示も出せるので
慣れれば大して不便でもありません。

次はバッテリーの持ち。
24.3時間というカタログスペックですが
ぼくの普段使い運用なら
10日に1回程度でした。

バッテリーの持ちはライト以上かと。

また、サイコンに計測を任せることで
applewatchに頼んでた時期より安心して
長時間の計測を頼めるようになったのも
嬉しいポイントですね。

300Tのバッテリーの底力
マジやばたにえん!

後は後述している地図と接続機器の多さ。
Youtuberするつもりの人は
初期装備は絶対これがええで!
と言いたくなりました。

お値段以上の高性能が
2万円割ってるなんて
マジでお買い得すぎて感動です!

未所持の初心者は普通に損してると
心の底から思うほどの代物です。

サイコン用のマウントは別売りを使うのがいい理由

関連記事

どうも、ドケチなサイクリストおぢの 京都人、シュ・センドです。 この記事はGoogle検索優位とか ガン無視で書いて実際の経験から 有益成分を抜き出して まとめた内容となります。 紹介している おすすめ製品に対して amaz[…]

IMG

いっぺん付属品だけで組みつけて
使ってみるとわかるんですが
視線移動が割と不便に感じるんです。

スピードやケイデンスの下落とトレードで
確認する権利をもらえる
サービスって感じですね。

上の記事でサイコンのマウントについての
コスパ最強プランを提案してみました。

大事なことなので再度申し上げます。
別売りマウント、大真面目に必要です。

BSC300Tと比較してみた!

メーカー単位でコスパ最強格のiGPSPORT様。

コスパに関しては同社製品で
競わせるのが
最も良いと判断しました

300Tの実力や如何に…!

iGPSPORT BSC300t vs BSC300

Tがついてタッチパネル対応し他のが大きな違いです。

最近になって値下げを行い、
無印が廃盤になりました(終)

300T vs 200S

何と言っても大きな違いは
ナビゲーション表示の格差!

約1万円差でもありますが
それでも同じ1万円台同士。

しかし、受けられる価値の差は
間違いなく1万円以上です。

周囲の線形を把握しつつ
寄り道も検討しながら走れる
BSC300Tに比べて

200Sのは設定したルート通りに
右左折直進の指示を
出すだけのナビ。

ナビについて書いた記事でも書きましたが
マジで矢印だけを頼りに進むのって心細い。
300Tでも矢印に従う感覚は
何回か使って慣れないと
上手く使えません。
少なくともおっさん世代の
適応力や学習能力ではね(笑)

価格通りかそれ以上の格差が
ナビ機能一つだけで出てしまってるんで

200Sを買う手前なら
少し思い留まってください。

BSC300T vs iGS630S

バッテリー容量が
700mAh多い1300mAhで
稼働時間はほぼ倍増の45h。

igs630が廃盤となり
上位機種の630Sが
39,380円から25,102円へ値下げ。

しかし、
メリットは稼働時間の倍加くらいで
リルートもなく
タッチパネルでもない
なのに30gも重い。

何がハイエンドのigsじゃ!
630買う金あるなら300Tと一緒にな?
サイコンマウントと周辺機器を買っちゃったほうが絶対にいいです!

ブルベを将来的に考えているなら
こちらの方が賢いかもしれませんが
普段使いなら300Tでも
充電頻度めっちゃ少ない運用
できていますので…。

BSC300T vs BiNavi

  • デカい液晶通りダンチで地図見やすい
  • マップ画面で表示できる情報量が2倍
  • 30g増が妥当と思える付加価値

同社製品の中で最もまともな
比較対象だと思います。

とは言ってもね?
この比較って結論言えば
「お金に余裕があるなら検討の価値あり」
なんですがね?

そんな余裕ある人ってそもそも
こんなケチなオッサンが書いてる
ブログ記事なんかを参考にして
サイコンどれがええかな?
なんて悩んだりはしませんよね。

ここの想定読者さんじゃない
ちょっとリッチ目な人は
BiNaviを

当ブログの読者さんは
300Tを選びましょう。

BSC300Tの価格

amazon楽天で¥19,250

結論から言えば
Amazonか
楽天で
入手するのがおすすめです。

ワイズさんとかですと旧定価21,560円
ウエパーでも20,482円に対して

セールなしでも
2万円切ったお値段で
公式からダイレクトに
販売してくれていますからね。

aliexpressで¥17,293で売ってるとこもありますが、
1000円ほど削るのに
バッタもんや箱だけ詐欺みたいな
アリエクあるあるリスク背負うのは
割に合いませんからね。

2025年8月現在、
発売から1年経過していない段階で
中古価格に大きな値崩れを
期待するのは酷ですし、
コスパの良い製品なので流れている数も
少ない印象です。

最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!
ほなまた!

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!