注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

ロード・コグ・オージー

節約/ダイエット/休み方

管理人のX

  • 2025年11月20日
  • 0件

とあるDIESELのデニムがサイクリスト向けな5つ以上の理由

どうも、デニムコーデこそ至高 というちょっと偏った 価値観に染まってる 京都人サイクリストおじさん、 シュ・センドです。 アウトレットモールにサイクルジャージで 突撃してから浮いてることに気付いて 軽くパニクった経験の 持ち主でもあります(笑) 今回はそんな経験をせずとも済む サイクリングコーデを […]

  • 2025年11月20日
  • 0件

睡眠とは仕事でありトレーニングである

どうも、ハードにカロリーを削って 自転車を楽しめる肉体を 作っている真っ最中の 京都人サイクリストおじさん、 シュ・センドです。 今回のテーマは睡眠に関する根本的な考え方。 自転車を始めてから アスリートの末席に加わったような 生活を送るようになりました。 週1とはいえ3000kcal前後の 生活活 […]

  • 2025年11月19日
  • 0件

週6稼働の守銭奴が唯一の休みを自転車に擲つ理由

週5稼働のリーマンを止めて 週6稼働のカフェ店主になった サイクリストな守銭奴おじさん シュ・センドです。 週5稼働で済む人々を羨むことも たまにはありましたが、 今は制限が厳しくなったことで学び、 結果として以前よりも スマートに休めるようになりました。 「制限は技術を開発する」 「必要は発明の母 […]

  • 2025年11月18日
  • 2025年11月18日
  • 0件

ロードバイクが縛ってくれる健康の成功

どうも、 2万円のボロロードでも 100万円を守る意識で扱う めっちゃ紳士な ドケチサイクリストおじさん、 シュ・センドです。 ロードバイクをはじめ、生活習慣をガラっと 見直した結果 ものすごい速さでの減量を達成し、 本日70kgの壁を越えて 69kg台へ到達しました。 え?そんなクッソどうでもいい […]

  • 2025年11月18日
  • 0件

ロードバイクに乗り換えてから訓練すべき防犯意識

2万円のボロロードでも 100万円を守る意識で扱う ドケチサイクリストおじさんの シュ・センドです。 たとえ安物ロードでも 量産品のママチャリであっても 長年連れ添った相棒や 初めてロードレーサーで常識を壊す 感動を教えてくれた自転車は この世にたった1台しかありません。 盗まれ失われれば 銭金でど […]

  • 2025年11月17日
  • 0件

守るべき常識と捨てるべき常識について

どうも、常識よりも 削れた交通費とカロリーの数字を 大事にしてる金の亡者な 京都人サイクリストおじさん、 シュ・センドです。 今回のテーマは常識という言葉について。 ロードバイクとは無関係そうな話題ですが ぼくは健康目的で始めたロードバイクで しょーもない常識を1つ破壊する経験をして 自転車の世界に […]

  • 2025年11月15日
  • 0件

運動を捨てるのはメンタルヘルスを捨てるも同じ

どうも、タイトルの格言に 同意しかない猫の下僕やってる ドケチサイクリストおじさん、 シュ・センドです。 これ、YOUTUBE使って勉強してる時に 聞いて耳にこびりついてる格言で 「歩くのを捨てるのは メンタルヘルスを捨てるも同じ」 だったんですけど 本当に同意しかありません。 歩く 人生が変わる瞬 […]

  • 2025年11月14日
  • 0件

オールドメディアのニュースの視聴が無駄でしかない件

どうも、 サイクリングの時間を増やすために スマホから解放される時間を稼ぐのに 血道を上げている ドケチサイクリストおじさん、 シュ・センドです。 さて、読者様はニュースをスマホで読んだり 新聞を買って読む習慣があったり テレビでニュース番組を視聴する 時間をとってますか?。 まじめやねぇ、偉いねぇ […]

  • 2025年11月14日
  • 2025年11月14日
  • 0件

ダイエット目標を支える7つの公式

「健康体の賢者は肥えず 愚かな豚は越え続ける」 をお題目として唱えながら サイクリストとしての理想の体を 作っている真っ最中(執筆時点)の ダイエット専門家兼サイクリストおじさん シュ・センドです。 最終形態は26年バレンタイン頃に 手に入る見込みとなっています。 え?なんでそんなことがわかるんや? […]

  • 2025年11月13日
  • 0件

黒歴史を防ぐ自転車用ウインドブレーカーの話

どうも、ドケチなサイクリストおぢの シュ・センドです。 今回はウインドブレーカーを着用して 黒歴史タイムを止めた お話を中心に進めていきます。 ぼくと同じ轍を踏まぬための 反省内容という名のメソッドを 公開しようという太っ腹なお話です。 ぼくの黒歴史をお楽しみ頂ければ幸いですし、 二の舞にならないよ […]

NEWS お知らせ

RANKING ランキング