注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

ダイエット専門家から見た軽量化の優先順位のお話

どうも、コスパにもタイパにもうるさい
金の亡者なサイクリストおじさん
シュ・センドです

今回の話題は軽量化。

Youtubeなんかをソースにしているので
偏りはあるかもしれませんが
多くのサイクリストはパーツの軽量化に
血眼になっているor
血眼になるよう誘導されてる
印象がありますが、
中には順序を間違ったり
闇雲さが散見される例も多く
見られます。

執筆時点でのサイクリスト歴は浅いので
ダイエットの専門家という観点から
指摘や改善案を提示していくことにします。

タイヤはなぜコスパ最強カスタムなのか

関連記事

どうも、安い!長持ち!高性能! 安イイね要素が3拍子揃った製品が大好き! シケたおじさんサイクリスト客の シュ・センドです。 この記事はGoogle検索優位とか ガン無視で書いて実際の経験から 有益成分を抜き出して まとめた内[…]

IMG

よく巷で言われている
良コスパカスタムの定番は
タイヤと言われています。

高額パーツが多い中、タイヤはその中でも
比較的安価に高級品を取り付けられますからね。

効果の高さも相まって
多くの人が推奨しているのですが、
効果の高さについても
もっとスポットライトを当てるべき
であるとも思うのです。

地面に近いから効果も高いのは
常識とされており、タイヤとホイールで
マシンは大きく軽量化を遂げられます。

しかし、ホイールは高い。
セール品でも10万近く普通に飛んでいきます。

そんなわけでぼくみたいに
タイヤでも5000円の壁が見えちゃってるような
お小遣いサイクリストでも出来る軽量化

切り込もうという話を提示してみました。

あ、コラ!舌打ちしながら
「そんな貧乏人がロードとか乗るなよ」
とか言わない!!

トータルは人間で優先度はタイヤまわりから

タイヤの次はフレーム、シート回り、
人間という順番で
地面から離れていきます。

その順序で考えると軽量化のゲインを
最も得にくいのが人間です。

しかし、最も重量が嵩張るパーツも
人間なのです。

体重70キロのおっさんと
体重120kgのおっさん、
体重60kgのおっさん

誰が一番速そうかと聞かれれば
やはり60kgのおっさんって答えますよね?

なんぼマシンの軽量化を頑張っても
全体重量が重すぎれば
パーツ代は効果を発揮するのが
難しくなってくるんです。

しかも、100kg肥え出すと
カーボンホイールなど履かせてたら

曲損とか激しい損耗に神経を
乗る度にすり減らさなくてはならない。

カーボンホイールは特に最大積載重量が
厳しめに書かれていますからね。
(100kg肥えの誤字はワザと表現として書いてます。)

ですので、ぼくのような節約を前提とする
サイクリストはこう考えてみましょう。

タイヤの次は俺が軽くなろうって。

シートポスト等は乗り手が軽くなってから

自分がちゃんと戦える軽さになってから
血眼になるべき点だと思います。

お金に依存して詰められる数値って
ローコストでって縛りも入れれば
トータルで500g前後。(ソースは上のyoutube動画)

ホイールで考えれば
魅力的に映る数字ですが
人間側の伸びしろを詰めた方が
はるかに効率的な数字ですよね。

コスパはいいが人間を軽くするのが難しい理由

最低でも体型が変わりだすのに
3ヶ月は掛かるからです。

ぼくが愛読している
ジェームズ・クリアー著の「
アトミック・ホビッツ」の
受け売りにはなりますが

悪習は即時の快感と引き換えに
未来を暗黒化し、
良習は即時の苦痛と引き換えに
未来を照らす

というものなので、
小さなストレスを過食とスマホでやり過ごし、
運動をサボって肥える人が多く、
俺の軽量化とか鬼畜難易度やん!
と多くの方が思うのも納得です。

ストレス社会と言われて長い日本ですが
改善どころか改悪の一途を辿ってますからね。

脚を育てるついでの軽量化と考える

乗り倒すことがロード乗りにとっての
一番のトレーニング。

それだけで足りない部分を
ジムで鍛えるなんて話はもう
実業団選手の域でようやく出てくる話
なのではないでしょうか。

乗って乗って乗りまくることで
肉体を育てられますし、
破壊的なカロリー消費だってついでに出来ますから

お財布の中身を勘定する暇をライド時間に充てた方が
お財布も自分も得をする

そんな考え方もできはしませんかと
ぼくなんかは提案したい。

脚を育てながら減量を行い、
トータルの軽さで勝負する。
それこそ最強コスパだと思うのは
ぼくだけではない筈です。

軽量化についての総括

マシンより俺を軽量化した方がいい←結論

お金の力で解決するのは楽かもしれません。

早く結果も出るかもしれません。

人間側にも限度は存在しますが、
パーツの軽量化で攻められる範囲は
人間より限界が浅い。

お金に甘えてばかりいれば
行きつくところまで行くと
高額なカーボンホイールが
ひん曲がる
なんて事案もあり得るのです。

お金に頼る癖をつける前に
ダイエットを通して
自己規律を身に着ける方が
得が大きくコスパも高いし、

お金で攻められる部分は
いざというときの切り札にした方が
格好いいともぼくは思います。

今日も最後までのご精読、
誠にありがとうございます!
また次の記事でお会いしましょう!
ほなまた!

【あとがき】
この記事はGoogle検索優位とか
ガン無視で書いて実際の経験から
有益成分を抜き出して
まとめた内容となります。

読み終えて役に立ったと思ったら
SNSで拡散してフォロワーさんにも
有益要素をおすそ分けして下さい。

逆にゴミだと思ったら
やはりSNSで盛大に叩いてやって
楽しんでくださいw

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!