注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

守銭奴が選ぶ最強コスパ低価格帯クリンチャータイヤ3選

どうも、安い!長持ち!高性能!
安イイね要素が3拍子揃った製品が大好き!
シケたおじさんサイクリスト客の
シュ・センドです。

この記事はGoogle検索優位とか
ガン無視で書いて実際の経験から
有益成分を抜き出して
まとめた内容となります。

読み終えて役に立ったと思ったら
SNSで拡散してフォロワーさんにも
有益要素をおすそ分けして下さい。

逆にゴミだと思ったら
やはりSNSで盛大に叩いてやって
楽しんでくださいw

楽天またはAmazonページの
執筆時点での最安値への
リンクを配置しています。
人力リサーチなので
ポチってもらえると非常に嬉しいです!

では、本題に入りましょう。

今回共有するのは
初心者の拙い経験を参考にした
ケチなおじさんサイクリストが選ぶべきタイヤを
3つピックアップしてみました。

※経験値増加の影響で内容が変化する場合がございます。加筆修正を重ねよりよい記事になるよう育てる所存です。

ベンチマーク対象は
ガチ勢様にとってのコスパ最強、GP5000。

では早速、GP5000を
軽く紹介するところから始めていきます。

ベンチマークGP5000

  • 公式価格12,100円
  • 25Cで225g
  • パンクに強い軽量タイヤ

ガチ勢の方々がコスパ最強と呼んで憚らない
ドイツタイヤコンチネンタルGP5000。

ぼくのOCR用サイズの23Cに至っては
200gとかいう圧倒的軽量。

耐パンク性まで高いらしく、
まさに「走りが変わる」というのも
納得の高性能タイヤです。

ただ、タイヤのカスタムがコスパ最強低価格であると
理解しているとはいえ、
お小遣いサイクリストにとって
お値段がなかなかシビアな数字。

今回オススメとするタイヤが
これにどれだけ近いかを見てもらう為に
比較対象として掲出した感じです。

馬券や宝くじが当たったり
ボーナスで財布の中の景気が良くなった時など
にポチってみてはいかがでしょうか。(amazonでGP5000をポチる)
ちな、自営の守銭奴にボーナスの文字はねぇ…(ぴえん)

IRC JETTYPLUS

  • 公式価格2,750円
  • 25C重量230g
  • 耐摩耗耐パンクだけでなく軽量。安い!

国産メーカー井上ゴム工業(IRC)の最強コスパタイヤ!

執筆時点で後輪に旧作を履かせているのですが、
耐摩耗耐パンクもよく転がりも良き!

旧作の23Cで240gなので重量感はなかなか近いところ。

パンクに関しては
長期在庫品の投げ売り品だったので
少し落ちていたかもしれません。
使い方が酷かったせいで前輪が超早期退職やったからな...

軽さはGP5000様に5g差まで迫る驚異の230g!

旧作から耐パンク性能に定評があり
正しく使えば進化した耐摩耗も
いい仕事をしてくれます。

(自らの失敗を我が手で擦っていくスタイル)

最早ドケチ版GP5000と言って
差し支えない存在です!

個人的な泣き所は
23Cが生産終了してしまった点。
(amazonでJETTYPLUSをポチる)

コンチネンタル ULTRASPORT3

  • 公式価格4,400円
  • 25C重量265g
  • 23Cがある!

25C以上の太さをお求めのユーザーは
普通にJETTYの方が圧倒的に買い。

しかし、25年10月時点では
少数ながら実店舗でも
23Cの取り扱いがあり、
割引価格の3630円で買えました!

ぼくみたいなド旧式ユーザーにとっての
砦の一つと考えれば
買いの選択肢に入ります!

23Cなら重量245gと旧JETTY程度の性能が
保証されています。

価格差によるプラシーボ効果も否めませんが
なかなか転がりも良く、軽やかに走れる
という印象でした。

25C以上の人には全くお勧めできない。
しかし、23C履かせている同志にはオススメ!
(ULTRASPORT3を楽天でポチる)

パナレーサー カテゴリーS2

  • 公式価格2,750円
  • 23C重量240g
  • 旧JETTY競合という印象

国産メーカーのパナレーサーの
旧JETTY競合製品という印象。
(大事なことっぽいので2回言っておきました)

23C重量も同じ240gで
価格も同じく2750円。
両者とも耐パンク耐摩耗をウリにしてますから。

使っていたのは競合のJETTYPLUSなので
ネットで調べたレビューを参考にして
書くことになりますが

屋内保管でも2か月ほどでひび割れ
とも書いてあったので
基本的な性格としては
練習でガシガシ使う人向け
というタイヤかもしれませんね。

後輪のJETTYが逝ったら
こちらを履いてみようと思います。
(amazonでカテゴリーS2をポチる)

25C/28C用クローザープラス

  • 公式価格3,850円
  • 25C重量210g
  • 試さなあかん・・・?

23Cも設定されてますが23Cの場合は何と200g。

パンク性能をコストに軽さを召喚した
と言えるようなタイヤらしいです。

GP5000が225gですから
低価格タイヤが軽さでGP5000超えを
実現しようとすれば当然かもしれません。

ドケチにとってはロマンがある代物
と考えることもできそうです。

耐摩耗性と耐久性の低い安物を
いかに長く使うか

ドケチとしての腕を試されているようで
ワクワクしませんか?

ワクワクしているので
次のタイヤ候補に
ぼくは入れておきます!
クローザープラスをamazonでポチる

ベストBUYタイヤ

3つのオススメタイヤとベンチマーク含む+α枠を紹介しました。

その中でもベストな選択はどれかを厳選したい。

やはりIRCのJETTYが一番推せますね。

230gで耐パンク性能も高いですから。

それだけに23C枠の削除は
心の底から悔やまれます。

その点を考慮すれば23C枠は
安さやセールスの性格、国産メーカー
という点を信じてカテゴリーS2がベスト
と書くことになりそうです。

保守的な考えで言えば
経験済のULTRASPORT3を推したい
って気持ちもありますがね。

パンクなどしないに越したことないので
レビューする日が遠くなることを祈りたいです(笑)

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!