注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動
CATEGORY

体験談

  • 2025年11月17日
  • 0件

守るべき常識と捨てるべき常識について

どうも、常識よりも 削れた交通費とカロリーの数字を 大事にしてる金の亡者な 京都人サイクリストおじさん、 シュ・センドです。 今回のテーマは常識という言葉について。 ロードバイクとは無関係そうな話題ですが ぼくは健康目的で始めたロードバイクで しょーもない常識を1つ破壊する経験をして 自転車の世界に […]

  • 2025年11月10日
  • 0件

守銭奴がサイクリングを始めて本気を思い出すまでのお話

どうも、サイクリングすると 手抜きができなくなる ダイエット専門家兼サイクリストおじさん 、シュ・センドです。 意地でも軽く流すことを優先する場合は ウォーキングを選んで 強制的に力をセーブしています。 そんなぼくも始めた理由の一つは 本気をぶつけるなんて文言とは程遠い とてつもなくユルいものもあり […]

  • 2025年11月6日
  • 0件

ロードバイクがぼくの最高のアクティブレストである理由

どうも、オールアウトの味に取りつかれた ダイエット専門家兼サイクリストおじさん 、シュ・センドです。 今回は自己流のサイクリングによる ぼくのやってるアクティブレストを 共有します。 とはいえ、手ぬるいアクティブレストの ダイエットにおける焦れったさにブチ切れて 見出したハードな運動量を要求する手法 […]

  • 2025年11月6日
  • 2025年11月6日
  • 0件

ロードバイクが解放してくれるオフの悪習

どうも、 スマホから解放される時間を稼ぐのが マイブームと化している タイパの充実にもぬかりのない ドケチサイクリストおじさん、 シュ・センドです。 今回のテーマはロードバイクが効く 「悪習対策」となります。 ちょっとしたものと過小評価している悪習が 積み重ねると途轍もない損失を生み出している って […]

  • 2025年11月6日
  • 0件

自由時間に運動しないのが間違っている3つの理由

どうも、コスパにもタイパにもうるさい 金の亡者なサイクリストおじさん シュ・センドです 今回の話題は 「休日の過ごし方で 犯しがちな 間違い」 がテーマです。 今日も無駄に溶かしてしまった 勿体ない休日の使い方をした ちゃんと休むという目的を持って 思いっきり家でゴロゴロしたはずなのに 何かこんな風 […]

  • 2025年11月5日
  • 0件

ロードバイクの選び方と友人のアドバイス

どうも、今年からサイクリストになった ダイエット専門家、シュ・センドです。 今回もまたアドバイスに関する記事。 自転車とかダイエット以上に 何故か書く理由が集まってくる カテゴリですが、 人気っぽいジャンルなので 喜んで書いちゃいます。 きっかけは とあるツイートにリプしたことでした。 誰のためのロ […]

  • 2025年10月31日
  • 2025年10月31日
  • 0件

とりあ乗らんと1mmもわからないロードバイクへの要求

どうも、2万円の友人価格で 古すぎるGIANTからロードバイク始めた ドケチサイクリストおじさんのシュ・センドです この記事はGoogle検索優位とか ガン無視で書いて実際の経験から 有益成分を抜き出して まとめた内容となります。 読み終えて役に立ったと思ったら SNSで拡散してフォロワーさんにも […]

  • 2025年10月29日
  • 2025年10月29日
  • 0件

10代の自分に伝えたい9つの攻略法

どうも、10代からコスパとタイパの 信仰者になりたかった サイクリストおぢのシュ・センドです。 この記事はGoogle検索優位とか ガン無視で書いて実際の経験から 有益成分を抜き出して まとめた内容となります。 読み終えて役に立ったと思ったら SNSで拡散してフォロワーさんにも 有益要素をおすそ分け […]

  • 2025年10月29日
  • 0件

有益でコスパのいいおじさんの趣味3選【令和7年版】

どうも、元ダイエット講師で 趣味人な節約魔。 おじさんサイクリストのシュ・センドです。 この記事はGoogle検索優位とか ガン無視で書いて実際の経験から 有益成分を抜き出して まとめた内容となります。 読み終えて役に立ったと思ったら SNSで拡散してフォロワーさんにも 有益要素をおすそ分けして下さ […]

  • 2025年10月13日
  • 0件

中古自転車でロード始める人が注意すべき3つのポイント

どうも、守銭奴でぼっちなロード乗り初心者おじさん、管理人やってるシュ・センドです。 この記事はGoogle検索優位とかガン無視で書いて実際の失敗談から本当に役に立つ成分を抜き出してまとめた内容となります。 また、本記事は初心者の時でしか書けない感覚を大事にしながら仕上げました。 読み終えて役に立った […]