注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

タイヤチューブのベストバイ3選【独断と偏見のぼくセレクト】

どうも、コスパとタイパと
保守的なセレクトが大好きな
ドケチサイクリストおじさんの
シュ・センドです

この記事はGoogle検索優位とか
ガン無視で書いて実際の経験から
有益成分を抜き出して
まとめた内容となります。

読み終えて役に立ったと思ったら
SNSで拡散してフォロワーさんにも
有益要素をおすそ分けして下さい。

逆にゴミだと思ったら
やはりSNSで盛大に叩いてやって
楽しんでくださいw

amazonアソシエイト
楽天アフィリエイトのリンクを使用し、
執筆時点の最安商品ページへ
リンクできるようにしております。
ポチってもらえると
ライター冥利に尽きて嬉しいです!

では、本題に入りましょう。

今回の内容はぼくの独断と偏見で選んだ
ドケチサイクリストにとっての
タイヤチューブのベストバイ

3製品+αで選出してみました。

読者様の参考になれば
大変うれしく思います!

ブリヂストンextenza

コスパと言えば今のところこれが最強格。

そこそこ耐パンク性のあるタイヤへ
真っ当に収めておけば
普通のタイヤチューブ並みに
もってくれる印象ですね。

お値段1000円前後(amazon/PR)。
重量67gで厚さ0.6mm。
台湾製OEMのブチルチューブ。

ぼくのような安物のボロを走らせてる
ドケチサイクリストのマストバイである
と確信する一品です!

普段使いで安く突き抜けたライドを
求めるならEXTENZA一択!

コンチネンタルrace28

このチューブは100gと凡庸な重量ですが、
ワイズロードの実店舗で買うときに真価を発揮します。

お値段が600円台とか700円台なんです!

ガッツリ在庫を抱え込んで
多めに持ち込むスタイルが
最強の運用法だと愚考します。

そこらへんのホムセンで買う
チューブ1本分の予算で2本はいける。

ドケチの頼もしい味方であることに
間違いないでしょう!

パナレーサーR’AIR

これは幼馴染推薦の品となります。

100万円のサーヴェロを乗り回し、
5台体制で運用していた彼曰く
ガチ勢な方々でお世話になってる人も多いと
指摘していました。

人によっては
チューブレスキラーと評される方も。

公式価格は2000円前後。
実売価格は1500円強が多い印象。
(Amazon/PR)

「めっちゃ薄いから耐久性は期待するな」
みたいなことを箱に書いてあった
ような気はしますが、
他所さんのレビューを見る限り
EXTENZA感覚で使えるっぽい気はします。

ぼくにとっては宿題枠かもしれません。

【宿題2】PURPLELITE

これを試す度胸は正直まだないですね。

これまで紹介したブチル製と違って
TPU製と材質も変わります。

その重量たるや36g。

超軽量と高い耐パンク性がウリ
との触れ込み。
一方で経年劣化が早い
という欠点もあるとか。

あとはパッチでの応急修理に
TPUの場合は専用品が必要な点も
気になるポイントですね。

ブルベとかレースでの
決戦兵器的な扱いが望ましい
と思うので、
決戦兵器チャリを購入してからの
レビューになりそうです。

普段使いでここまでの軽さを
まだ必要と感じたこともないですし
チャリがフルアルミのボロで、
執筆時点で肉体も4kgは
絞る余地ありますからね。

当分のベストバイはEXTENZA

OEM品ながら圧倒的に安く、R’AIRに比肩しうる。

それでいて低廉さ故に普段使いにも投入できるし
ボロの安物ロードに使うことに対する
抵抗感も少ない。

間違いなく、
ドケチ目線ならコスパ最強でしょう!
(amazon/PR)

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!