注目キーワード
  1. ロードバイク
  2. 節約
  3. 運動

安物ロードと金満してない乗り手に市民権はないのか?

ルック車、フルアルミ、10年選手級のロードバイクを乗り回している倹約家サイクリストのおじさん、シュ・センドです。

ロードバイクは中古でとりあえず始めるべき派なのですが、xを巡回していると気になる投稿を発見。

今回は機材マウントがいかに無駄で愚かな行為であり、そのような輩の言うことを聞く価値がどれだけないのかについて共有していきます。

むしろ、安く始めないと味わえない快感があるのもロードバイク。

今から始めようとしている方の背中を押せる記事になれば幸いです。

ロードバイクは100万円から始めるべき?

https://x.com/tomo3000sf/status/1972230038654468145

ビギナーに機材マウントするようなさもしい人間がいるらしい。

元ツイートは自転車技師声優のおかだまさたか氏。

ぼくは彼の発信に100%の共感しかなかった。

ぼくの愛車も自己紹介に載せている通り
GIANTのOCR2600で並行輸入品の
GIANT発のルック車である。

さもしい金満主義者が見たら「発信者が乗るロードとしてどうなんwww」「ないわーwww」とか言われる一台であるッ!

ですが彼らに何を言われようと自分はそれでいいのだという意見を曲げることはありません。

自分は大量消費大量生産で地球を荒廃させることに大反対な守銭奴ですから、発信内容の部分でも間違っちゃいないですから。

残クレアルファードと車齢13年で自動車税マッハの産官コンボで自家用車を使った環境負荷マシマシに大反対の元車好きでもありますからね。

断言します。
こんなんさもしい金満主義者の
戯言に過ぎないのだと。

負荷を与えるのは己の筋肉だけで充分だから人様の心と思い出と地球環境に負荷を与えるのはおやめなさいと諭してやりましょう!

おんぼろクロスでも自転車は楽しい

おんぼろな上、父の借り物のクロスバイクも納車前に転がしたら実に楽しかったですね。

車種は10年選手くらいになるブリヂストンのordina。

おんぼろでもクイックリリースを触ったり変速したりママチャリより快適で速さを感じられました。

私の乗ったordinaよりおかだ氏のクロスバイクは4万円ベースとは思えないほどイカした改装が施されたご愛車です。

これすらバカにするヤツがいると思うと本当に残念な気持ちになります。

むしろボロだから初めての感動が大きい

金満主義では絶対味わえないし理解できない。

ロードバイクという車種自体の凄さって奴はな。

だってそうやん。

100万円以上はたいたらこれくらいのインパクトはあって当然ってイメージしかできひんやろ?

それがオンボロOCR2600で巡航22km/hで自家用車と変わらんタイムで県境を越せたならどないや?

常識のぶっ壊れ具合と感動の具合がハンパない。

23年日本シリーズでの村上VS山本で年棒3桁万円の村上が渡米前の山本を下した時の虎党のバイブスくらい感動した自信があります。

ぼくはオリ党なのであの瞬間はクッソ悔しかったですッ!!!!

新車価格数百万円して40km/hとかで走る車相手に数万円の投資で人力で勝負できる速さを感じられるんやからな!

感動をありがとう、俺のOCR!

色褪せない初めての感動

金満にはわからないであろう。

たった数万円ぽっちの中古で
数百万円百数十万円の乗り物と
タメ張った感動なんかは。

だってお前らのマシン、
100万円以上する高級車、
いや、高級機材やもんな!

100万円が150万円とかの乗り物とタメ張れるなんて当たり前でしかないやろ?

金でしか物が見れない
ジャイアントキリングした経験もなく
乗せてもらってるだけのペラい人には
わからないから
マウントなどという
しょーもないことが出来るんです。

ロードってSUGEEEEEEEEE

初めての感動と感謝は生涯忘れることはないでしょう。

高額ロードバイクの賢い買い方

当然、この話を酸っぱいブドウの寓話で終わらせる気はありません。

貧乏サイクリストな私にだって未来の展望くらいはあるのですよ。

今、お金がないからこそ
計画的かつ無駄のない買い物を
意識したなるもんなんや。

その術を導いてくれたOCRに感謝なのです。

ポンコツでボロいロードだからこそ始めるハードルが低かった。

オンボロロードで山を登り平坦を疾走した経験があるから本当に必要な自転車像が見えてくる。

どんな場所にも突っ込む勇気をおんぼろロードで持てたからいろんな場所を走ってデータを得ることが出来た。

次の目標はピナレロ旧Fシリーズか新XシリーズかORBEA ORCAであると定まった。

この日本で長距離自転車旅をすることを考えると
山をいかに機材頼みで楽して通過するか
が自分にとってはかなり重要だと
走ってみて痛感しましたからね。

他にやりたいことを加味してみると
やはり登りに強いという特性が
欲しいベクトルだった点も大きかったですね。

高額ロードがあってもおんぼろ愛車の居場所はある

え?俺も高級車を納車したら金満のお仲間やんって?

アホも休み休み言ってほしいです。

OCRの打順は必ず回るのですよ、私の自転車ライフなら。

ラーメン好きでもありますのでね。自家用車を手放してから諦めたラーメンを回って楽しむラーメンライドも趣味なんです。

美味しさだけを理由に車で通ってた店ばかりなので駐輪環境が豊かとはいえない店も多いですからそんなとこに大枚はたいて納車した愛車を突っ込ませるわけないじゃないですか。

ガッツリ腹に収めた大量のカロリーを
自転車で溶かす遊びは
止められそうにないし止まる予定もない!!

でも、思い出深くなり過ぎて失うのが怖くなり過ぎたら安物ロード2号を用意するかもしれませんね。

100人が嘲笑しててもぼくはあなたの愛車を笑わない

他人様の愛車を嘲笑うさもしさをしっているから。

ボロの愛車も頼れる相棒だと知っているから。

ボロに乗ってる理由が自分と同じかもって思ってるから

ぼくもまた嘲笑の対象になり得るチャリを愛車にしてるから

安物で常識をぶっ壊す楽しさを知っているから

古い物を長く扱う尊さを知っているから。

仲間は最低でもここに1人はいます。

ボロい中古でロードバイクを始めることをどうか恐れないでください。

注意点も過去記事で書きましたからそこら辺を抑えれば長く快適なサイクリングライフを過ごせます。

10万円オーバーでしか本体は揃えられないなんて常識はフル無視で大丈夫です。

ぼくが時々このブログでSEOフル無視の記事を挙げているのと同じように。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!